トップページ - フルコントルスディオ - フルコントルスディオの活用例のページ道路編

道路切削

     
  フルコントルストルスディオの活用例    
  道路橋床版防水層工事でのフルコントルスディオの活用例    

この工事は地公体の道路の老朽化対策・耐震補強・インフラ長寿命化計画の修繕工事の一環として古い道路橋の、床版の老朽化による(内部の鉄筋の錆を防止)腐食を起こさないようにするための工事です。床版まで除去してから内部の腐食箇所を補修して床版防水層施工を行い、アスファルト舗装工をします。このような工事を「道路橋床版防水層施工工事」と呼びます。
はじめにアスファルトを大型切削機で10〜20mm残して切削します。次に残った箇所(不陸箇所)を除去します。
今までは掘削機(油圧ショベルのバケット)で剥ぎ取り、除去しています。1000u以上の工事ならば特殊な切削機を用いることがありますが、通常は掘削機(油圧ショベル)が使用されます。
次に防水層(古い橋にはない場合がある)を除去するのですが、下側には床版があり、床版をできるだけ破損させないようにして、表面を露出させます。



大型切削機でアスファルトを一定深さまで除去しました。 

   
◎大型切削機で削り残された不陸箇所(10〜20mm)の除去をします。 


伸縮装置(ジョイント部)周りの切削
 


   不陸箇所の切削













切削後に床版の削り残しを目視で確認する


 大型切削機の削り残し不陸箇所の切削。削り屑は ロードスイ-パで集められる。
   

   路面の表面を目視で確認して切削完了。
 
床版防水工・アスファルト舗装工・路面標示工を行い完了しました。
  ◎従来工法は掘削機(油圧ショベルのバケット)による除去   
            
      
            掘削機による剥ぎ取り
 


掘削機(油圧ショベル)の場合、常に手はつり(コンブレッサーを要す)
3名ほどの補助作業が必要です。
 


☆この作業で重要とされている、
  床版への破損について下記の図のように従来工法とフルコントルスディオで比べてみました。


評価

この現場ではフルコントルスディオでも削れない箇所があり、人力はつりで除去しました。コーナー等狭い部分で人力はつりを必要としますが、ブレーカーを使用する範囲が狭く床版を傷つけないように注意深く作業できました。広い範囲の人力はつりがないので橋の床版を痛めることがなく、道路の解放もスムースにできました。

考察
上の図のようにフルコントルスディオで不陸箇所を除去するときは、作業者が目視でアスファルトが残っている箇所だけ一定深さ切削します。従って床版を痛めろことなく良好な出来形で仕上がります。
万が一フルコントルスのビットがコンクリートに触れたときは切削時の音が違ってくるのですぐにわかります。また、床板を傷つけないようにするためには不陸箇所に使用する場合は、必ず
40oシムを使い、切削深さを10oに調整して1センチ毎削ることをおすすめします。(切削深さを更に微調整する場合は特注にてシムをご用意いたしております。) このような結果からもフルコントルスディオを床版出し等の現場への投入していただけると効果的です。


表面切削機(薄はつり)の有効性

道路橋の床板出し工事で床板(コンクリート層)を傷つける事を危惧してアスファルト層を多く残しってしまったらどうなるでしょう? 

残留アスファルト層によってブリスタリング現象が起こる可能性があります。

この現象によって車の走行性の悪化を招き、車の安全走行に支障をきたします。
ブリスタリング現象の発生は再施工・道路維持補修のサイクルが狂う原因となります。

ブリスタリング現象を起さないためには?

床板出し工事において床板を傷つけることなく、且つアスファルトを残すことのないように
表面切削(薄はつり)をする事が長寿命化を
図るには重要なポイントです。
 


ブリスタリング現象の説明図



道路橋のアスファルト切削で活躍しています!
  『インフラ長寿命化計画』の道路橋床版防水層施工工事で使われました。

     
   
 
     
  2015年冬、30年前に架けられた山陰地方の古い道路橋(長さ60m面積450u)の老朽化に伴い、耐震補強並びにインフラの長寿命化計画の一環として、道路橋床版防水層施工工事が行われました。
この工事の中で大型切削機が切削した後のアスファルト(不陸箇所)の除去作業に使われました。この工事は切削に1日、防水層工とアスファルト舗装工に1日で完了しました。
詳細はフルコントルスディオの道路橋床版防水層工事でのフルコントルスディオの活用例並びに動画をご覧ください。


コンクリート切削使用例
(当時呼称アスファルトルス)
関越自動車道 利根川橋(PC桁)床版出し作業
 PC線上部の鉛直棒鋼の様子  アスファルトの残った部分をマーキングして頂き、一つ残らず切削しました。  アスファルトルスには手元に一名付いて、バックしながら切削しました。  埃よけのためシートを巻きました。隅の部分まで切削しました。  大変綺麗に仕上がりました。作業時間も大幅に短縮しました。

 平成12年6月26日、関越自動車道、利根川橋、床版改良工事の床版出し作業にアスファルトルス25(当時呼称)が3台導入されました。(平成5年の法改正により20トンから25トンに最大荷重が変更されたため、全国の高速道路で床版改良工事が行われています。)

 特にPC桁の橋は大きな張力を与えられたPC線が、桁のコンクリートを圧縮する事で強度を増しています。PC線に衝撃を与えないように最大限の注意を払わなければなりません。そのため従来はPC線の真上の鉛直棒鋼の部分は、人力でしか切削できませんでした。しかし人力では、大量の人員を確保せねばならず、はつり深さも一定になりません。

 そこでアスファルトルス25の切削深さを1pに設定して、3p下に埋め込まれている鉛直棒鋼には接触しないようにして切削しました。更に、鉛直棒鋼上部を切削するときはバックホウのエンジン出力を落とし、仮に切削ドラムと鉛直棒鋼が接触する最悪の事態があっても、切削ドラムが停止するように配慮して切削しました。つまり、鉛直棒鋼や鉄筋の場所を目視しながら注意深く作業でき、重要部分を破壊せず切削できるため採用されました。

 そのほかに、大型切削機の切削できない隅の部分や、下の中央の写真のようにマーキングされたアスファルトの付着している削り残し部分を切削しました。鉛直棒鋼上部を切削するときのようにバックホウのエンジン出力を調整しながら切削すれば、露出した鉄筋を切断することなく鉄筋の近傍も切削できました。




安価で短期間のバリアフリー工法 (同様の工法でエプロンの補修もできます。)
@ A B C D
  @高さ150ミリの段差ブロックを取り外し、車いすが通りやすいように勾配を変更し、バリアフリーにします。  
Aアスファルトルスで街渠のエフ°ロンのコンクリート部分を切削し、かつ既存の段差フ゛ロックを撤去します。 
B段差解消フ゛ロックを新設し、街渠のエフ°ロン部の切削したコンクリート部分にショーボンド202を塗布し、新規のコンクリートを指定勾配に敷設します。アスファルトルス切削はマイクロクラックが少ないので打ち継目の強度が安定しています。 
C歩道と車道部分のアスファルトを敷設し緩やかな勾配でつなぎます。  
D上図の断面のように段差解消、ハ゛リアフリーの完成です。





Copyright(C)1997 WELLTZ CoLtd. All rights reserved.

トップページ - フルコントルスディオ - フルコントルスディオの活用例のページ道路編